
コインチェックで仮想通貨を購入するにはどうやったらいいの?



販売所と取引所があるけどどっちで買えばいいの?
今日はこんなお悩みにお答えします。
- 「販売所」と「取引所」の違い
- Coincheck(コインチェック)で仮想通貨を購入する方法【スマホ・パソコン】
- 取引所の注文のキャンセルのやり方
記事前半では仮想通貨初心者におすすめの買い方を、
記事後半ではスマホとパソコンされぞれの購入方法を書きました。
すぐに仮想通貨の購入方法に進みたい場合はここをクリック
まだ口座開設が住んでいない場合コインチェック公式サイトから口座開設を
\ 無料・5分で口座開設 /
口座開設や入金がまだの人は下の記事でやり方を画像つきで解説しています。
①口座開設 → ②入金 → ③購入 という手順です。(この記事は③購入方法)
口座開設のやり方は『Coincheck(コインチェック)口座開設の方法 3ステップ【画像つき】』
入金のやり方は『Coincheck(コインチェック)入金方法|おすすめのやり方と注意点【画像つき】』
初心者におすすめの仮想通貨の買い方
仮想通貨購入の前に注意点があります。
仮想通貨は大きな値上がりが期待されるとても魅力的な投資です。しかし値動きが大きいということは大きな値下がりもあり得るということ。



仮想通貨投資は爆上げするまで保有し続けることが大切。無理な投資で離脱することは避けたいです。
だから次の3つのことを意識して仮想通貨投資を始めてみてください。
- 少額で始める
- 積立などでタイミングをずらして購入する
- 長期目線で運用する
仮想通貨は株や為替と違って相場が大きく変動したとしても、金融緩和などの経済政策を行うことはありません。
しかし今後は参入者が増加し大きく成長する可能性が高い!ガチホしてその時を待ちましょう!



私はコインチェックの仮想通貨自動つみたてサービスも利用しています。
一度設定すれば自動で上の3つのコツどおりに仮想通貨が購入できて便利ですよ。
自動つみたての設定方法は『【Coincheck(コインチェック)】2ステップつみたて設定/停止のやり方』
つみたての停止もいつでもササっとできるから安心。
コインチェックなら1日約300円から積立投資ができます。
【スマホ】コインチェックで仮想通貨を購入する方法
ではスマホで仮想通貨を購入するやり方に入っていきます。
コインチェックには「販売所」と「取引所」があります。
販売所の方が取扱通貨の種類も多く操作も簡単ですが、購入時にかかるコストは取引所の方が安いです。
ただし、取引所の最低購入数量は0.005通貨以上。
ビットコインは1BTC=500万円だと最低購入数量でも25,000円ぐらいになります。
もっと少額を購入したい場合は販売所を利用しましょう!
販売所は500円程度からで購入できます。
- ビットコイン(BTC)
- イーサリアムクラシック(ETC)
- モナコイン(MONA)
- パレットトークン(PLT)
- リスク(LSK)
- オーエムジー(OMG)
*2022年10月13日現在
有名な通貨だとビットコイン(BTC)は取引所で取り扱っているので取引所で買うといいでしょう。
イーサリアム(ETH)は販売所でしか扱ってないので販売所で買いましょう!
*イーサリアム(ETH)とイーサリアム クラシック(ETC)は似てるけど違うので注意!
スマホでイーサリアムを購入する方法【販売所で買うやり方】
販売所では今提示されている価格で購入することになります。
まずコインチェックのアプリを開きます。


「イーサリアム」をタップし、次に「購入」をタップ。
↓


- 日本円でいくら分購入したいかを入力します。
- 「日本円でイーサリアムを購入」をタップすると購入完了です。
- 右上に表示されてる価格で購入することになります。(10秒ごとに更新)
- 入力した予算で買える枚数分のイーサリアムが手に入ります。
- 販売所はキャンセルができないので慎重に!



これで販売所でイーサリアムがかえました。
これで仮想通貨ホルダーの仲間入りですね!
スマホでビットコインを購入する方法【取引所で買うやり方】
では次にビットコインを購入してみましょう!



ビットコインは手数料の安い取引所で取り扱っているので取引所で買うといいですよ!
さっそく操作していきます。
アプリを開きます。
アプリが開いた画面は販売所の画面なのでまず取引所に切り替えます。


①「アカウント」をタップ
②下にスクロールして「FAQ /お問い合わせ」をタップ。
↓


「≡」3本線のメニューをタップ
↓


「Coincheck取引所」をタップ
↓


この買い板/売り板の画面が取引所の画面です。
設定によっては再度ログインの必要があるのでログインしてください。
赤が今入っている「売り注文」で、緑が「買い注文」です。
一番上の緑の価格がほぼ今の時価で買うイメージです。
時価で買う場合
すぐに今の時価で買いたい場合は先程の画像の一番上の緑の価格を選べば取引が成立しやすいです。
そこをタップしましょう。


下にスクロールしていくとこのような画面になります。
概算のところに購入予算金額を入力すると注文量が自動的に出てきます。
注文量を指定して購入することもできます。
仮想通貨の銘柄、レート、注文量、概算、そして「買い」が選択されているかを確認し、OKなら
「注文する」をタップします。
あとは取引成立を待つだけです。
希望の価格で指値注文する場合
今の価格より安い価格になったら買うという注文を仕込むこともできます。
指値中注文というやつです。


- この画面でレートに購入希望の価格を入力します。
- 注文量または概算どちらかに希望の数字を入力。
- 先ほど同様、仮想通貨の銘柄、レート、注文量、概算、そして「買い」が選択されているかを確認し、OKなら「注文する」をタップして注文完了です。
価格が下がった時に購入できます。
注文をキャンセルする【スマホ】
取引所で購入の注文を出した場合は、取引成立前であればキャンセルができます。
「やっぱり買うのやめよう。」と思ったら注文をキャンセルしましょう。
「注文の内容を変更したい」という場合も、注文の編集はできないので一度キャンセルして再度注文し直します。


注文を画面の下の「未約定の注文」をタップ。
右へスクロースします。
(右上のタブをタップすると注文を取消する通貨を選ぶこともできます。)
↓


右にスライドしていくと「キャンセル」ボタンがあるのでそれをタップ。
これでキャンセルは完了です。
約定済みの注文はキャンセルできません。取消したいと思ったらすぐに手続きしましょう。
取引所の注意点
取引所での最低購入価格は、0.005通貨単位以上でかつ500円相当額以上。
そして、取引所は売ってくれる人がいないと買えません。買いそびれてしまうことがあるので注意!



「注文完了」=「購入完了」ではないことに注意!!
【パソコン】コインチェックで仮想通貨を購入する方法
パソコンの操作方法もほとんど同じですが紹介しておきます。
パソコンでイーサリアムを購入する方法【販売所で買うやり方】
コインチェック公式サイトにアクセスしてログインする。


- 販売所(購入)をクリック。
- 今回はイーサリアム(ETH)を選びます。
- 数量を入力。
スマホアプリでは希望する購入金額を円で指定できましたが、パソコンでは数量を調節して希望の購入額に近づける感じ。
レートと購入金額に納得ができれば「購入する」をクリックするだけで購入完了です。
スマホ同様、販売所は完了したらキャンセルできないので注意してください。
パソコンでビットコインを購入する方法【取引所で買うやり方】
同じくコインチェック公式サイトにログインします。
パソコンの場合はログインしたらすぐ取引板のある取引所の画面になっています。


時価で買う場合は緑の一番上の価格にしておくと取引成立しやすいです。
- 緑の一番上の数字をタップ、もしくはそれに近い数字を「レート」に入力
- 「注文量」または「概算」に購入希望の数字を入力
- 「買い」になっていることを確認して「注文する」をタップ
注文が成立するのを待ちます。
どうしてもすぐに買いたいのになかなか注文が成立しない時は「レート」をもう少し高い金額に直す。


- 希望の「レート」を入力
- 「注文量」か「概算」に希望の数字を入力
- 「買い」になっていることを確認し「注文する」をクリックすれば注文完了です。
注文をキャンセルする【パソコン】
取引所の場合はパソコンでも同じく注文が約定する前ならキャンセルができます。
取引画面の下の方にスクロールします。


ここで右にある「キャンセル」をクリック。
これでOKです。
まとめ
仮想通貨は少しでも持ってるか持ってないかで全然違ってくるはず。
使いやすいコインチェックアプリ!スマホで簡単に購入できるのでやってみましょう。
最後までありがとうございました。
それではまた。